TALK SESSION若手社員によるトークセッション


参加メンバー紹介
- TAKUYA FUKUI -

- 氏名
- 福井 拓也
- 入社年
- 2017年
- 所属部署
- 神戸本店/工事課
- キャリア
- 施工管理(調査診断)
これが私の仕事!
建物の維持・修繕の施工管理。調査から工事まで。
橋梁や工場などの劣化した部分を調査し、今後も使用できるように修繕することが私の仕事です。毎回現場のシチュエーションが違っているため学ぶことが多く大変ではありますが、そこが面白いと感じます。
うれしかったエピソード
学校の授業で学んだことを実際に現場で見ることができた。
学校の授業は社会に出ると役に立たないなどの意見を耳にすることがあり、私も学生時代そのように感じていたことがあります。しかし、この会社に入社して実際に仕事をしてみると、ただ暗記するだった語句や工法などを目で見て感じることができました。そのときに今までやってきたことは無駄ではなかった、この仕事に就いてよかった、と思えた。
ズバリ!この会社を選んだ理由
転勤が比較的少ない!
コンクリートの維持管理に関する仕事に従事したいと考えて就職活動を行っており、さらに比較的転勤が少ない点が入社の決め手になりました。
この仕事のポイント
職種系統 | 施工管理 |
---|---|
仕事の中身 | 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事 |
仕事のスタイル | 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事 |
仕事でかかわる人 | その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事 |
仕事で身につくもの | 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事 |
特に向いている性格 | 段取り上手な人向きの仕事 |

先輩からの就職活動アドバイス!
多忙な企業に入社し、一年もたたずに退社してしまう事例などは実際に多くあります。一概に大手だから入社希望をするではなく、大手におけるメリット・デメリット、中小企業におけるメリット・デメリットなどを考え、自分が幸せになるためにやりたい仕事はどのようなものであるか、どのような生活をしていきたいのかなどを吟味して後悔しないような選択をしてください。

- YUTA TSUGE -

- 氏名
- 柘植 裕太
- 入社年
- 2017年
- 所属部署
- 神戸本店/工事課
- キャリア
- 前職:住宅会社勤務(5年間)
→当社へ転職
入社後:施工管理(調査診断)
これが私の仕事!
コンクリート構造物の補修補強工事の施工管理をしています。
高速道路の橋梁や道路等、社会のインフラの維持管理の為の仕事だと思い従事しています。取引先であるお客様に対してはもちろん、一般に生活されている方に対しても影響があると思えばすごくやりがいのある仕事だと実感しています。
うれしかったエピソード
予算と比べて3パーセントの利益を上げることができた!
担当した工事を無事故で完了することができて、予算と比べて3パーセントの利益を上げることができたこと、またお客様からも労いの言葉や感謝の言葉を言っていただけたことです。昨年の担当していた工事で、既存のコンクリートを斫りとり、その上に新しくモルタルを吹きつけて、最後に表面保護の役割の塗料を塗る工事がありました。はじめは、使用したことのない材料を使用するにあたって分からないことばかりでしたが、会社の上司や現場で一緒に働く職人さんたちに教えていただきながら、何とか完了することができました。話し合いの中では、材料の施工のしやすさであったり、見栄えの良さ、作業にかかる時間等、色々な話をできて、それが知識として身につけることができたことが嬉しかったです。
ズバリ!この会社を選んだ理由
会社の事業や技術力に惹かれて入社を決めました。
土木業界に興味があり、就職活動をしていたところ、この会社を知りました。現在行っている仕事を教えていただき、今後の方針やビジョン等を聞き、自分も今後この会社で働きたいと思い、入社を決めました。
この仕事のポイント
職種系統 | 建築・土木技術者 |
---|---|
仕事の中身 | 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事 |
仕事のスタイル | 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事 |
仕事でかかわる人 | その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事 |
仕事で身につくもの | 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事 |
特に向いている性格 | 使命感に燃えやすい人向きの仕事 |

先輩からの就職活動アドバイス!
多くの会社がある中で、就職する会社を見つけるのは大変だと思いますが、自分がその会社で働いているイメージを強く持ってみることが大切だと思います。
