 |
|
 |
 |
- ■ ルバング島から小野田さん生還
- ■ 韓国朴大統領狙撃事件
- ■ 米ウォーターゲート事件
|

|
- 【10月】
- 土木・建築コンクリート構造物の補修・補強専門工事会社として資本金5,000,000円で設立
|
■ 河野社長就任 |
- ■ ベトナム戦争終結、沖縄海洋博覧会(75年)
- ■ ロッキード事件、中国天安門事件(76年)
- ■ 王貞治氏ホームラン世界記録(756本)(77年)
|

|
エポキシ樹脂等有機系接着剤を使用した補強工事部門の充実を図ると共に、セメント系無収縮モルタルを使用した機械基礎・沓座・逆打工法間詰グラウト工事に進出
また、1975年4月、我が国で初めて現場練り連続ミキシングプラント「コンクリートモービル車」を導入、超速硬コンクリートの混練システムを確立して高速道路・橋梁等の床版・ジョイントの端部打替工事に進出

|
|
- ■ 成田空港開港
- ■ 日中平和友好条約調印
- ■ 宮城県沖地震
- ■ 大平内閣発足
|

|
- 【9月】
- 資本金10,000,000円に増資
- 【10月】
- 「コンクリートモービル車」と「グラウトポンプ」を連携させた逆打・プレパクト等連続グラウトシステムを確立
|
|
- ■ スリーマイル島原子力発電事故
- ■ 東京サミット
- ■ 東名日本坂トンネル事故(79年)
- ■ ソ連アフガニスタン侵攻
- ■ 衆参同時選挙(80年)
|

|
既存物の耐震補強の増加に伴い、調査から設計補強工事までのトータルシステムをかかげ、特にコンクリートの調査部門を強化
|
|
- ■ 神戸ポートピア81開催
- ■ 福井謙一氏 ノーベル化学賞受賞(81年)
- ■ 東京ディズニーランド開業(83年)
- ■ 三宅島噴火(83年)
- ■ 日本国有鉄道民営化(87年)
- ■ 昭和天皇崩御(89年)
|

|
- 【9月】
- 資本金20,000,000円に増資
|
|
- ■ 東京佐川急便事件
- ■ バルセロナオリンピック開催
- ■ 学校週5日制スタート
|

|
- 【6月】
- 吹付け機導入

|
|
|

|
- 【4月】
- ウォータージェットの導入
- 【5月】
- 10台目のコンクリートモービル車導入
- 【8月】
- 一級建築士事務所として登録

|
|
- ■ 日本人初の女性宇宙飛行士・向井千秋さん宇宙へ
- ■ 関西国際空港が開港
- ■ 大江健三郎氏がノーベル文学賞受賞
- ■ オウム真理教による松本サリン事件発生
|

|
- 【9月】
- 本社新社屋竣工

|
|
- ■ 1月 阪神・淡路大震災
- ■ 地下鉄サリン事件(13人が死亡、5,510人が重軽傷)
- ■ 野茂氏が米大リーグで活躍 新人王も獲得
|

|
- 【8月】
- 大型曲げ試験機導入
|
|
- ■ アトランタオリンピック開催
(金3、銀6、銅5)
- ■ 羽生善治氏が史上初、将棋のタイトル七冠独占を達成
- ■ 東京ビッグサイト(東京国際展示場)が開業
|

|
- 【4月】
- 15台目のコンクリートモービル車導入
- 【10月】
- テクノクリート工法サブライセンス取得
静的正負交番載荷試験機導入
|
■ 堀越社長就任
|
- ■ 大阪ドーム(現京セラドーム大阪)完成
- ■ 消費税5%に
- ■ 北陸自動車道全線開通
|

|
- 【7月】
- 東京営業所(自社ビル)、関東事業所開設

|
|
- ■ 郵便番号7桁化開始
- ■ 長野冬季オリンピック開催
- ■ 明石海峡大橋開通
|

|
- 【6月】
- 大阪営業所開設
- 【10月】
- 20台目のコンクリートモービル車導入

|
|
- ■ 瀬戸内しまなみ海道開通
- ■ 外国産カブトムシ、クワガタムシ輸入解禁
- ■ 決済用仮想通貨ユーロ11ヶ国で導入
|

|
- 【2月】
- 資本金30,440,000円に増資
- 【6月】
- 名古屋営業所開設

|
|
- ■ 江崎グリコ森永事件時効
- ■ 淡路花博開催
- ■ 四国縦貫道全線開通
- ■ シドニーオリンピック開催
|

|
- 【5月】
- 資本金42,000,000円に増資
- 【6月】
- ウォータージェット(トルネード)システム導入

|
|
- ■ ユニバーサルスタジオジャパン開園
- ■ 東京ディズニーシー開園
- ■ アメリカ同時多発テロ発生
|

|
- 【4月】
- 業務拡大に伴い支店機構へ移行
- 【5月】
- コンクリート・ポリウレタン保護システム工法の全国展開に伴い、システム車3台導入
- 【6月】
- ウォータージェット、吹付け工法推進のためS(スペシャル)M(メゾッド)推進チームを編成

|
|
- ■ ユーロ紙幣硬化流通開始
- ■ 完全学校週5日ゆとり教育開始
- ■ 2002FIFAワールドカップ開催
|

|
- 【3月】
- 赤外線サーモグラフィによる調査・診断を導入
- 【4月】
- 九州営業所、西日本事業所開設
- 【11月】
- 資本金57,000,000円に増資
- 【11月】
- 建設業許可兵庫県知事から大臣へ許可替え
|
|
- ■ 高松自動車道全線開通
- ■ 郵政事業庁が日本郵政公社に
- ■ 六本木ヒルズグランドオープン
|

|
- 【6月】
- 調査診断業務を全国展開するため調査・診断チームを編成
- 【9月】
- 広島営業所開設
|
|
- ■ 10月 新潟県中越地震
- ■ アテネオリンピック開催
- ■ 新紙幣発行
|

|
- 【7月】
- ウォータージェットシステムを全国展開するためにシステムを拡充

|
|
- ■ 中部国際空港開港(05年)
- ■ 日本国際博覧会「愛・地球博」開催(05年)
- ■ JR福知山線脱線事故(05年)
- ■ トリノ冬季オリンピック開催(06年)
- ■ 第一回ワールドベースボールクラシックWBC日本優勝(06年)
|

|
- 【06年10月】
- 東日本事業所開設
- 【06年11月】
- 西神戸事業所開設

|
|
- ■ 東京マラソン開催
- ■ 郵政民営化スタート
- ■ 第34回主要国首脳会議北海道開催(08年)
- ■ 鹿児島桜島噴火(09年)
|

|
- 【08年9月】
- ストラクチャスキャンによる調査・診断を導入
- 【09年6月】
- 蛍光X線分析機による調査・診断を導入
|
|
- ■ バンクーバー冬季オリンピック開催
- ■ 日本年金機構発足
- ■ 小惑星探査機はやぶさ地球帰還
- ■ 東北新幹線八戸・新青森間開通
|

|
- 【6月】
- 東北営業所開設
|
|
- ■ 3月 東日本大震災
- ■ 2011FIFA女子ワールドカップなでしこジャパン優勝
- ■ 地上デジタル放送完全移行
|

|
- 【7月】
- 中部事業所開設
- 【7月】
- コンクリートテクノプラザ2011(大阪)にブース初出展
- 【11月】
- 資本金60,000,000円に増資
- 【12月】
- 千葉事業所開設
|
■ 國川社長就任 |
- ■ 東京スカイツリー完成
- ■ ロンドンオリンピック開催
- ■ 山中伸弥教授ノーベル生理学・医学賞受賞
|

|
- 【7月】
- コンクリートテクノプラザ2012(広島)にブース出展
- 【11月】
- 神戸本店に大阪支店を統合

|
|
- ■ 松江自動車道全線開通
- ■ 長嶋茂雄氏・松井秀喜氏国民栄誉賞受賞
- ■ 出雲大社・伊勢神宮遷宮
- ■ 富士山世界遺産登録
|

|
- 【7月】
- コンクリートテクノプラザ2013(名古屋)にブース出展
- 【10月】
- ものづくりNEXT2013(東京にブース出展)
|
|
- ■ ソチ冬季オリンピック開催
- ■ 消費税8%に引き上げ
|

|
創業40周年を迎える


|
|