Research, Diagnosis, Planning and Construction of Concrete Structures
コンクリートドクター-構造物の調査・診断・設計・施工-
昭和49年10月 | 土木・建築コンクリート構造物の補修・補強専門工事会社として資本金5,000,000円で設立 |
---|---|
昭和50~53年 | 工ポキシ樹脂等有機系接着剤を使用した補強工事部門の充実を図ると共に、セメント系無収縮モルタルを使用した機械基礎・沓座・逆打工法間詰等グラウトエ事に進出 また、昭和50年4月我が国で初めて現場練り連続ミキシングプラント「コンクリ-トモービル車」を導入、超速硬コンクリートの混練システムを確立して高速道路・橋梁等の床版・ジョイントの端部打替工事に進出 |
昭和53年9月 | 資本金10,000,000円に増資 |
昭和53年10月 | 「コンクリートモービル車」と「グラウトポンプ」を連携させた逆打・プレパクト等連続グラウトシステムを確立 |
昭和54~56年 | 既設物の耐震補強の増加に伴い、調査から設計補強工事までのトータルシステムをかかげ、特にコンクリートの調査部門を強化する |
昭和56年9月 | 資本金20,000,000円に増資 |
平成4年6月 | 吹付け機導入 |
平成5年4月 | ウォータージェットの導入 |
平成5年5月 | 10台目のコンクリートモービル車導入 |
平成5年8月 | 一級建築士事務所として登録 |
平成6年9月 | 本社新社屋竣エ |
平成7年1月 | 阪神・淡路大震災 |
平成7年8月 | 大型曲げ試験機導入 |
平成8年4月 | 15台目のコンクリートモービル車導入 |
平成8年10月 | テクノクリートエ法サブライセンス取得 静的正負交番載荷試験機導入 |
平成9年7月 | 東京営業所(自社ビル)、関東事業所開設 |
平成10年6月 | 大阪営業所開設 |
平成10年10月 | 20台目のコンクリートモービル車導入 |
平成11年2月 | 資本金30,440,000円に増資 |
平成11年6月 | 名古屋営業所開設 |
平成12年5月 | 資本金42,000,000円に増資 |
平成12年6月 | ウォータージェット(トルネード)システム導入 |
平成13年4月 | 業務拡大に伴い支店機構へ移行 |
平成13年5月 | コンクリート・ポリウレタン保護システム工法の全国展開に伴い、システム車3台導入 |
平成13年6月 | ウォータージェット、吹付け工法推進のためS(スペシャル)M(メソッド)推進チームを編成 |
平成14年3月 | 赤外線サーモグラフィによる調査・診断を導入 |
平成14年4月 | 九州営業所、西日本事業所開設 |
平成14年11月 | 資本金57,000,000円に増資 建設業許可を、兵庫県知事から大臣へ許可替え(神戸本社・東京支店・名古屋支店・大阪支店) |
平成15年6月 | 調査診断業務を全国展開するため調査・診断チームを編成 |
平成15年9月 | 広島営業所開設 |
平成16年7月 | ウォータージェットシステムを全国展開するためにシステムを拡充 |
平成16年10月 | 新潟県中越地震 |
平成18年10月 | 東日本事業所開設 |
平成18年11月 | 西神戸事業所開設 |
平成20年9月 | ストラクチャスキャンによる調査・診断を導入 |
平成21年6月 | 蛍光X線分析機による調査・診断を導入 |
平成22年6月 | 東北営業所開設 |
平成23年3月 | 東日本大震災 |
平成23年4月 | 中部事業所開設 |
平成23年6月 | 資本金60,000,000円に増資 |
平成23年12月 | 千葉事業所開設 |
平成24年11月 | 神戸本店に大阪支店を統合 |
平成26年10月 | 創業40周年を迎える |
平成28年6月 | 熊本地震 |
平成30年6月 | 大阪北部地震 |
平成30年9月 | 北海道地震 |
平成30年10月 | 創業45周年を迎える |
平成30年10月 | 粉末X線回析装置及び示差熱分析装置導入 |
令和2年7月 | ハンドヘルド型蛍光X線分析装置導入 |
令和3年4月 | 神戸本社増築工事完成 |
令和3年8月 | 東京支店新事務所に移転 |
令和4年8月 | クリーンレーザー工法による塗装・錆除去技術の導入 |
令和5年7月 | 塩分センサの調査技術開発・販売開始 |
令和5年10月 | 創業50周年を迎える |