下記記載のコンクリート工学(JCI)年次大会にて、講演会プログラムに参加いたしました。
今回講演した内容は、
「上面増厚工法施工後に劣化したRC床版の補修工法に関する開発」並びに「上面増厚工法施工後に劣化したRC床版の補修工法における振動および疲労に対する検証」の2点でした。
今後もこのようなプログラムを始めさまざまな場所にて有意義な講演が出来るよう日々努めてまいります。
下記記載のコンクリート工学(JCI)年次大会にて、講演会プログラムに参加いたしました。
今回講演した内容は、
「上面増厚工法施工後に劣化したRC床版の補修工法に関する開発」並びに「上面増厚工法施工後に劣化したRC床版の補修工法における振動および疲労に対する検証」の2点でした。
今後もこのようなプログラムを始めさまざまな場所にて有意義な講演が出来るよう日々努めてまいります。
記念すべき40期の研修先に選ばれたのは宮城県の石巻市です。
ガイドしてくださった語り部さんの臨場感あふれる説明に当時の光景が浮かびあがりました。
「まだ終わっていない、私達はあの時からまだ時が止まったままなんです。」
語り部さんの言葉がとても印象的でした。
震災を風化せず、微力ですが私たちも出来ることを探したいと思います。
石巻及び各被災地の完全復興をお祈りいたします。
毎年開催している社内技術発表会が今年も行われました。
最優秀に選ばれた方、おめでとうございます。
ケミカル工事はこのように今後も各社員、そして会社全体の技術レベルの向上に努めてまいります。
東京ビックサイトで開催された、ものづくりNEXT2013にブース出展致しました。
出展内容は、「床版補修急速施工システム」、「橋梁プロテクト技術」、「桁端部補修システム」の3工法です。
期間中は、御来店頂きまして誠にありがとうございました。
おかげさまで、好評のうちに閉会することができました。
今後とも皆様のご期待に背かぬよう、
社員一同全力をもって社業に先進いたす所存です。
「WJを用いた上面増厚床版の補修システムの開発」と題して講演しました。
当日は、60名程度の参加者で、WJに関する新しい知見や安全性に対する情報発信がありました。
「上面増厚工法を施されたRC床版の補修工法に関する開発」と題して、
共同開発者の西日本高速道路エンジニアリング関西の鈴木氏による講演がありました。
出展内容は、「上面増厚床版剥離部補修システム」,「Cショット吹付工法」,「床版補修急速施工システム」の3工法です。
期間中はとても暑い中、御来店頂きまして誠にありがとうございました。
来年も出展できるよう新技術・新工法に取り組んでまいります。
感謝状 総武本線総武トンネルお及び横須賀線東京トンネル改良工事
東日本旅客鉄道株式会社 東京支社から授与。
表彰状 淀川大堰補修第二期他工事
国土交通省近畿地方整備局 淀川河川事務所から授与。