弊社と西日本高速道路株式会社、西日本高速道路エンジニアリング関西株式会社と共同開発している 「上面増厚床版剥離部補修工法」について、橋梁新聞に掲載されました。
東北営業所が移転いたしました。
平成24年10月1日より東北営業所が移転しました。住所等の詳細な情報に関しましては,会社概要,または支店情報をご参照ください。
平成24年9月1日 橋梁新聞にGECS工法が掲載されました。
株式会社ケミカル工事 東京支店 千葉事業所を開設いたしました。
愛知県西三河事務所で開催された「平成23年度技術研修会」に参加いたしました。
弊社の「橋梁補修」に関する技術発表を,平成23年度技術研修会(11月2日(水)開催)の中で行いました。
当日は多くの方々に御拝聴いただき,弊社の橋梁補修技術を紹介させていただきました。特に「橋梁プロテクト技術」に関しましては,多くの方からご質問を頂き,皆様の橋梁プロテクト技術に対する関心の高さを伺い知ることができました。
また,弊社の道路橋のRC床版の補修工事として実績のある「ウォータージェットと超速硬コンクリートを用いた床版補修工事」の施工技術に関しましても,多くの方々に興味を持っていただきました。
弊社の橋梁補修技術を認知し,理解して頂くための貴重な機会を与えて下さった愛知県西三河建設事務所の皆様,ならびに弊社の技術発表を御拝聴いただきました皆様に心より感謝,御礼申し上げます。
弊社得有の技術である「ウォータージェット工法」、「ジェコモシステム」、「急硬型低弾性モルタル吹付けシステム」の施工見学会を、石川県金沢市の産業展示館にて開催いたしました。
この施工見学会は,弊社が保有している様々な施工技術を,北陸の皆様にも幅広く知っていただきたいとの思いから,石川県コンクリート診断士会の協力を得て,平成23年9月21日(水)に開催したものです。
当日はあいにくの雨模様でしたが,数多くの方が来場され,弊社の施工技術に興味を持っていただきました。
あらためて,弊社の施工技術を御見学していただいた皆様,ならびに関係者の皆様に感謝,御礼申し上げます。
中部支部「コンクリート構造物の調査・診断技術の向上に関するフォーラム」北陸三県のコンクリート診断士会による連携推進事業(主催者:日本コンクリート工学会・中部支部)が開催されました。
“コンクリート構造物の維持管理における技術的課題と社会的役割”をテーマに,北陸三県(福井・石川・富山)のコンクリート診断士会が,平成23年8月26日(金)に金沢大学にてフォーラムを開催いたしました。
当日は展示会も行われ,弊社も展示パネル(橋梁におけるトータルソリューション, 補修・補強編)を設置させていただきました。
あらためて,弊社ブースを御見学していただいたお客様に感謝,御礼申し上げます。
コンクリート工学年次大会2011(大阪)コンクリートテクノプラザ2011へ出展致しました。
7月12日から14日まで開催されましたコンクリートテクノプラザ2011(公益社団法人コンクリート工学会主催 コンクリート工学年次大会2011 大阪国際会議場)にブースを今年度初めて参加・出展させていただきました。
テクノプラザ開催期間中200名を超えるお客様に御見学いただき,弊社の業務内容についてご理解をいただけました。
あらためて,弊社ブースを御見学していただいたお客様に感謝,御礼申し上げます。
7/12~7/14 グランキューブ大阪にて、「コンクリート工学年次大会2011」が開催されます。
開場10Fのコンクリートテクノプラザ2011には当社も出店しておりますので、是非お立ち寄り下さい。
出店内容 “橋梁の長寿命化関連技術の紹介”